先日のベジタブル・キャラバン、行く前日に主催者てる子さんのブログを読んでですね、はい、、、涙が10分程止まりませんでした。
そのブログ →
ここ
もうほんま閉園にいたるまでの葛藤や様々な思いを考えると「国よ何してくれるねーん」と心で叫んでました。
長年、無農薬・無化学肥料と手をかけたおかげでふかふかになった土やたくましく育ったお野菜たちもほんまかわいそう。彼ら(土や野菜)はなんも悪くないのに。
そのてる子さんのブログにこんな事も書いてありました。
「震災がれきと口にするのも不可解極まりないのでわたしは「東電がれき」と呼んでいます」
ほんまにーそうやね。
私は「東電・ずさんずぶずぶ環境省がれき」と呼びたいですわ。
私は今大阪市内に住んでます。畑がしたいよねと以前から夫と話しています。
それも、いろんな事を知って安心な食べ物は自分で作ろうと思ったから。そして、自然から教えてもらえる大切な事をもっと知りたいから。その一サイクルの人として暮らしていきたいから。
でも、今また、知れば知るほど安全な場所なんて何処にもないのかも。。。とも思っています。
知らなさすぎた自分も情けない。
あきらめませんけど、ほんま、どこに行けばいいのか?悩みます。
引っ越しはお金もかかるのが正直なところ。引っ越したけどやっぱりここも・・・みたいな事には出来るだけならないようにしたいけど、そんなこんな考えていたら、最初にしたかった目的すら見失いそうになって自分に「おい!こら!しっかりせい!」と褐をいれる始末。
むーっとなっていますねー、いけないいけない、反省。
明るく免疫力上げながらでいきたいですね。
そう、ほんで、ベジタブル・キャラバン参加の感想、めちゃおもしろい人らばっかりやん!てか、変わりもん?いやいや、言ってる事はかなり正常、うそつき市長君にもお勉強しにきてほしいなー、な内容でしたよ。
最後しめの言葉はみんなで「大成功!」でした。チャッチャラー♪です。
ほんで私また勇気もらって帰ってきたのでした。
あっ、タイトルの「しろい ふわふわ」です。
気持ちよく寝すぎでかわいいです。